マツコデラックスさんのCMで知っている方もいるよ思いますが
近年、北海道のお米が進化をげています!

 

お米の生産量が日本一になった北海道。
続いて新潟県、秋田県、福島県、山形県と続いてます。

 

「ななつぼし」もその一つで他には「ゆめぴりか」、「ふっくりんこ」、「きらら397」などさまざまな北海道米のブランドが人気が出ています。

 

 

北海道のお米で食味ランキングにおいて

 

最高評価の特Aのお米が3種類あります。

 

それが

 

  • ゆめぴりか
  • ななつぼし
  • ふっくりんこ

 

 

特Aのお米とは

 

日本穀物検定協会が「外観・香り・味・粘り・硬さ・総合評価」の6項目にわたって食味官能試験を行い、その中で特に良好な米を「特A」と認定します。

 

お米のおいしさの第一基準です。
全国の稲作関係者は特Aを目指して開発・生産を行います。

 

 

スポンサーリンク




ななつぼしの産地・特徴

名前の由来は

”北斗七星のように輝いてほしい”との願いが込め命名されました。

 

”ななつぼし」の なな=7から、7つの要素
(味、白さ、つや、 粘り、香り、柔らかさ、口当たり)の”バランス良く)と言う意味もあるようです。

 

北海道のななつぼしは全域で、

 

27年度産で6年連続最高ランクの「特A」の評価獲得しています。

 

 

気温が低く湿度も高くない気候のために、害虫の発生他県に比べて少なく、農薬当は、全国平均の8割程度しか使用していないのも大きな魅力となっています。

 

 

ななつぼしの起源は

 

北海道岩見沢市にある北海道立中央農業試験場が育成しました。

 

ななつぼし」はコシヒカリを親に持つ「ひとめぼれ」と道内系統との雑種第1代に「あきほ」をかけ合わせた品種です。今では北海道全域で栽培され、北海道では定番のお米となっています。

 

コシヒカリの孫?

 

耐冷性が優れ、食味も「ほしのゆめ」並みとなっており、北海道内で生産量1位・消費量1位と急激に生産量を伸ばしている品種です。

 

寒い北海道での稲作は、一般的に他地域より農薬の使用量が少なく済む為、
安全性の面でも優れていると言えるかもしれません。

 

 

人気の理由

 

ただ単に美味しいのではなく、艶があり、粘りとコシがあり、
また甘味があり、炊き立てはコシヒカリ・ひとめぼれ以上においしいとの評価があります。

 

ななつぼしは冷めても美味しくたべれるので、
お弁当やお寿司などにぴったりのお米です!

 

 

Sponsored Links

楽天で「ななつぼし米」を探す!

 

ななつぼし米の炊き方

 

どんなお米でも同じですが、精米したてのお米を炊くこと
精米後、1週間異以上経つと味や香りが落ちてきますので早めに食べましょう。

 

お米を研ぐときな2~3回と軽めで大丈夫
強く研ぐとお米が崩れたりお米のうまみがそこから流れ出てしまうので丁寧に素早く研ぎましょう。

 

ちゃんとお水を吸わせてから炊くこと
大体2時間くらいはつけましょう

 

ななつぼしは、少し柔らかいお米なのでお水を気持ち少なくても美味しく炊けますが
お好みの水加減を見つけてください。

 

 

 

 

お米料理とワイン

 

お米を使った料理とワインの相性を考えます。

 

白米のみに合わせるのは少し難しところがありますが
白米に合わせるよりもおかずに合わせた方がいいですね。

 

 

バターライスやチーズを使ったリゾットに

 

ワインを合わせるならば「白ワイン」でなかでもシャルドネ種を使用したワイン合います。
その中でもボリューム感のあるタイプが望ましいです。

 

バターやチーズにはボリュームのあるシャルドネがおすすめ!

 

 

醤油で焼き上げた「焼きおにぎり」

 

軽めの赤ワインがいいでしょう!
醤油の香ばしい香りに赤ワインがおすすめ!

 

 

お寿司はネタよって変わってきますし
ネタによっては生臭さがまして美味しくなる可能性があります。

 

その中で合わせるのならシャンパンなどの辛口スパークリングワインがいいですよ

 

 

チャーハン!

 

お肉系なら赤
魚介や野菜主体なら白

 

共に軽めの物がいいです。

 

 

まとめ

 

北海道のお米「ななつぼし」の炊き方とお米に合うワインを考えてきました。

 

マツコさんがCMに出演していることもあり

北海道米の人気に一役かっているのは間違いないでしょう!

 

おいしくて安全な食材が一番です。